スポーツと実質経費のバランス

この頃テレビでオリンピック選手の経歴を毎日のように放送している。今日はたまたま実際必要な経費だとかを紹介していて、貯金を切り崩して練習をしているような人が多く居た。それが原因でオリンピックを目指すのを辞めてしまう人も多いらしい。興行として成り立ちずらいスポーツでは、ある程度の動員が見込めないと収入が得られないので下支えになるスポンサーというのは非常に重要になってくる。最近では会社に入り会社の宣伝塔になるケースが多いらしい。その時は仕組みの紹介もしていたのだけど、スタジオで池谷幸雄が発言した言葉が印象に残った。

親たちは将来的に安定しない環境だと、子供にスポーツをやらせない。会社がスポンサーになるような、身分が安定する仕組み・基盤が出来てきたら、底辺の人達も出てくるしより一層全体のレベルが上がる。

e-Sportsではどうなるだろうか。スポーツ業界と同じ事が言えると思う。しかしほとんどの日本企業はサポートしてくれないだろう。メジャーではなく、例え同じ金額をサポートするなら宣伝効果の高い、そして大きな市場のある現状のスポーツに集まるだろう。それくらいメリットがない。

日本で流行る上でe-Sports業界に必要な事は?

日本企業が市場の大きさを認識する事が最も重要である。海外のスポンサーでも構わない。スポンサー企業が必要な以上、投資する価値があると思わせなければならない。日本で継続的に世界大会を開催し、かつ世界的に注目が集まっている事を認知して貰わねば宣伝効果はほぼ無い。例えば世界的なスポンサーが付いているのが目に入って、"たかがゲーム"と見ていたお偉いさんが興味を持つかもしれない。そうなってくれればいいものだが、まずは大会を運営する資金源や招待費用なんかも必要なわけで、この壁は限りなく厚い。現在では東京ゲームショウなんかの1ブースに世界の名だたる有名プレイヤーを呼んで、一般プレイヤーが交流出来たり、すごいレアな体験を出来るにも関わらず、それが効果を上げているかといったらまだまだ薄い。市場を大きくするにはゲーマーだけではなく、一般人をどれだけ巻き込めるかが鍵を握っている。その為には楽しくやれる環境が必要で、自然な盛り上がり方でなければならない。時間は掛かるが日本では興味を持ってもらい、興行として成り立つところがスタートラインなのである。まずは基盤となる環境を作ることから始めないと定着は中々難しいのではないだろうか。

e-Sportsはオリンピックになりうるのか。

「「eスポーツ」は五輪種目になるか?」という記事があったが、JOCの掲げている理念とは少しかけ離れていた。
JOCの理念
 JOCの使命は、全ての人々にスポーツへの参加を促し、健全な肉体と精神を持つスポーツマンに育て、オリンピック運動を力強く推進することにある。

 オリンピックを通じて、人類が共に栄え、文化を高め、世界平和の火を永遠に灯し続けることこそ、JOCの理想である。
PCゲームをやる事では活性化する肉体なんて脳くらいなもんで、きちんと生活を管理しないと体力的に下がったり、うつ病の元になったり正直良くない面が多い。

まぁ、目的は
 オリンピック憲章に基づく国内オリンピック委員会として、オリンピックの理念に則り、スポーツ等を通じ世界の平和の維持と国際的友好親善、調和のとれた人間性の育成に寄与することを目的とする。
とあるのでe-sportsが入ってもおかしくはない。
問題があるとしたらどのタイトルやるの?って話で、無尽蔵にある中どれだけ取り入れていいものかという事になってしまう。
調和性を取るためにも、オリンピックではない別の規格として誕生させるのがベターだと思った。